CPAP、大半の方は保険適用のレンタル利用だと思います

そんな中、次のような悩みを抱え、CPAPの自費購入を検討していらっしゃる方が多くなっています。

・ 今使っているCPAPが苦しい。自費購入でもいいから、自分に合うもっとラクなCPAPが欲しい
・ CPAPは長期間の利用となる。レンタルするよりも自費購入のほうが長い目で見たら安いのでは
・ 仕事を持つ身なので、医者に定期的に通うのが大変。自費購入のCPAPで通院の手間をなくしたい
旅行や出張にも持っていけるコンパクトなものが欲しい。別の場所にもう一台置いておきたい。

ただ、「自費購入は費用が高い」と感じている患者さんも多いようです

というのも、保険適用時のCPAPのレンタル費用は月5000円程度。
自費購入の場合は20~40万円程度となるため、一見すると自費購入が高いと感じる、という意見をいただくことがあります。

本当にそうなのでしょうか?

専門医のレポート(※)によると、”CPAPは一度利用したら約6割の人が10年以上ずっと使い続ける”、とあります。つまり。患者は基本的にCPAPを使い続けることになります。とすると、レンタルと自費購入の費用感を正しく把握するためにはある程度長期の使用を前提に検討する必要があるでしょう。

※ 岡部クリニック(宮城県仙台市)様レポート「導入後10年間のCPAPの継続状況と中止理由の検討」

CPAPのレンタルと自費購入のコスト比較

そこで、以下のようにレンタルと自費購入のコストを比較してみました。
・  CPAP装置の耐用年数を5年間とする
・ 5年間のCPAPレンタル料+通院費用と自費購入のコストを比較する

レンタルの費用感

5年間のCPAPレンタル料と通院費用=約30万円(月5,000×12ヶ月×5年)
※ CPAP治療に必要な費用は、毎月の診察代と機器のレンタル料であり、保険適用の3割負担で約5,000円程度。加えて通院の際の交通費なども必要となります。

自費購入の費用感

当社が推奨する自費購入用CPAPについて、輸入総代理店直販サイトでの販売価格は以下のようになっています。
・ S.BOX          ¥344,300 (税込)
・ Transcend3 ¥203,280 (税込)
・ iX Auto        ¥284,350 (税込)
・ XT-Auto      ¥203,280 (税込)
※ 付属品や消耗品なども自費購入する必要があります。

こちらから、CPAPの自費購入にかかる費用はおよそ20~40万円程度となります。

つまり

「5年間のレンタル+通院費用=30万円」と比較した場合、実際には自費購入とレンタルは大きく変わらないと言えます。

加えて、自費購入の場合は、
・ 機種を自分で選べるため、相性のよいもっとラクなCPAPを使える
・ 通院の手間をなくせる
・ コンパクトな機種を選べば、旅行や出張にも持っていける。別の場所にもう一台置くこともできる。
といった、レンタルでは解決の難しい悩みを解消できるメリットがあります。

CPAPの自費購入をお考えであれば

当社が推奨するCPAPをご覧ください。
全て、
実際に患者が試して
、機能面で満足できる自費購入用CPAPとなります。
「これだけあれば始められる」というスターターセットも準備しております。

購入の前にCPAPを試してみたい方へ

ただ、CPAPは決して安くはない買い物です。
装着時の呼吸のしやすさや作動音など “実際に試した際の相性、感覚”などを確かめてから購入したい方も多いでしょう。

そのような方には、弊社も賛同しているこちらの患者の会が主催している場で、購入前に実機を試して比較してみることをおススメします。(実機を試すには、患者の会に会員登録(無料)が必要となります。)

CPAPの自費購入には大きなメリットがあります

冒頭でお伝えしたような悩みを抱えていらっしゃる患者さんにとっては、強い味方になるでしょう。
睡眠時無呼吸症候群に悩む全ての患者さんが少しでもラクになることを願ってやみません。